「市職員から盛り土造成行為の調査方法について説明を受ける小野市長(左から2人目)=伊東市富戸」の写真がご覧いただけます。
こちらから「河川占用、再び不許可 伊東市、メガソーラー巡り」の記事(静岡新聞)がご覧いただけます。
小野市長は「公共性・公益性が高い訳ではなく、住民が容認する事業ではない」と結論付けました。
「ロケ地伊東 女優が取材 工藤さん、小野市長へ「魅力発見したい」」の記事がご覧いただけます。
先日の市長選オンライン討論会での市民からの感想を、主催のアートサロンさんが取りまとめて下さいました。
こちらでも再掲いたします。
是非ご一読下さい。
・市民の声、アイデアの吸い上げシステムの構築を考え、市民の力で新しい魅力のある伊東づくりを。
・伊東市に僕自身が何ができるかを考えていきたいです!
・もっと活気あふれて、若者も選挙に行きたい、伊東の市民として自分ごとで考えられる街になっていってほしいですね。
・温泉目的で伊東に来る方って多いんですかね? 温泉と海鮮と海、コロナ収束後を視野に入れ、お酒が飲めるところを増やしてもいいかもしれませんね。
・両候補者が伊東の魅力を熱く沢山語ってくれるのは嬉しいですね! いかに伊東を愛してるか、が大前提ですね。
・最近、三浦半島の話になった際、どんな半島よりもあなたが生まれた伊豆半島が素敵よと言われました。伊豆半島最高!
・インスタ映えも取り入れていかないといけないので、美しいもの新しいものと、変わらないものを大切にしていきましょう。
・候補者のおふたり、ありがとうございました。司会進行のお二人、素晴らしかったです!
・両候補どんどん自分のSNSで発信してほしいです。
・市民の声大事にしてください。
・こういう取り組みが行なわれたこと自体が素晴らしいと思います。これ自体が伊東市のレベルの高さを示していると思います。
・交流の場をありがとうございました。伊東の明るく豊かな未来が拓けますように。
「協定書を手に写真撮影に応じる小野市長と光家支社長(右)=伊東市役所」の写真がご覧いただけます。
「伊豆東海岸に「ドローン」拠点 静岡県、4市町、民間団体誘致へ」の記事がご覧いただけます。市長は「ドローンは急峻きゅうしゅんな地形でも情報収集できる。操縦者を育成したい」と期待を込めました。
「ワーケーション、伊東皮切りに実験 ビッグローブがマッチングサイト開設」の記事がご覧いただけます。
「小野市長に政策提言書を手渡す佐々木会長(右)=伊東市役所」の写真がご覧いただけます。
「「石脇沢」砂防堰堤が完成 住民、小野市長らが現場見学―伊東市八幡野」の写真がご覧いただけます。
「協定書を持ち記念撮影する小野市長(左)と井上支店長=伊東市役所」の写真がご覧いただけます。
「寄贈した防災器材を小野市長に説明する森会長(右)=伊東市役所」の写真がご覧いただけます。
「小野市長(右)から委嘱状を受ける委員=伊東市役所」の写真がご覧いただけます。
「署名した協定書を手にする小野市長(左)と浅野支社長=伊東市役所」の写真がご覧いただけます。
「幹部職員に新年の訓示をする小野市長=伊東市役所」の写真がご覧いただけます。
「伊東市民病院の鈴木和美看護部長(左)にクリスマスケーキとおせちを寄贈する高田社長=伊東市役所」の写真がご覧いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている(別ウインドウが開きます)Adobe® ReaderTM プラグインが必要です。