金子候補総決起大会

2019 年 3 月 28 日

観光会館別館で金子候補の総決起大会が開かれました。
多くの支援者の方、中央、近隣の政治家の方が集まり盛大に開催されました。
皆様は金子候補は連立自公が応援する候補、地方創生が安定政権を支えている、秘書時代に身に着けた政治の原点を持って、その地方を更に活性化して欲しいと熱く応援されました。

金子候補はふるさとの代表として市、県、国の良い連携の期待に沿うよう前進全霊でがんばることを訴え掛けました。

市長も応援に立ち、共に歩んで来た金子候補の新しい力に期待し、是非とも投票所に足を運んでいただきたい、と重ねてお願いしエールを送りました。



「按針メモリアルパーク」リニューアル点灯式

2019 年 3 月 25 日

「按針メモリアルパーク」の整備が完了し、リニューアルした照明設備の点灯式が行われました。

市長はライトアップ点灯のレセプションを行い挨拶いたしました。
伊東按針会からの要望を受け県議時代から取り組んだ、県と共同して事業を行い現代風のライトアップも施した。
松川河口の遊歩道と共に公園の様に仕上がった、写真スポットとしても活用していただきたい。
また所縁のある四市で開く按針サミットがこの度、伊東で開催される、
大河ドラマも実現に向けて更に按針を顕彰して行きたい、と述べました。

点灯に合わせて伊東少年少女合唱団による合唱も行われ、按針を称えて「青い目のサムライ」等が披露されました。

※点灯したブロンス像の写真は武智幹夫さんにご提供いただきました。



伊東温泉競輪、日本競輪学校卒業記念レース

2019 年 3 月 19 日

伊東温泉競輪にて日本競輪学校の卒業記念レースが開催されました。

男子115回生、女子116回生のレースに勝利し表彰された生徒は、自分に合ったレースで成長が出来て良かった、優勝を狙ったコースで伸びたのが良かった、先行やまくりなど様々なパターンで勝ちに行った、応援ありがとうございましたとインタビューに答えていました。

市長は90名の卒業生の皆さんに、お客様の前で本番さながらに伊東温泉のリンクを走り切り、お疲れ様でした、おめでとうございます、
この中から次世代競輪界のスーパースターが生まれることを願っています、と激励の言葉を送りました。
そして伊東競輪はこれからも趣向を凝らし色々なスタイルで開催して行くことをお伝えしました。

卒業生は7月より全国各地でデビューします、応援をよろしくお願いいたします。



第15回「東海館まつり」

2019 年 3 月 3 日

2004年の第1回から数えて第16回となる「東海館まつり」が開催されました。
オープニングで祝いの舞が披露され、ミス八重姫コンテストでは伊東市の代表となる方が選ばれ、伊東を担えるようになりたい、頼朝と伊東の関係を知らしめたいと挨拶されました。

市長は挨拶で、温泉場の伊東のシンボルである東海館、そこには昭和の文化の蓄積がある、その潜在力を有効利用して行きたい。
そして若い人たちへもそれを継承して行きたい、その文化を楽しむひと時を今日は過ごして欲しいと述べました。



第七回伊東温泉まくら投げ大会

2019 年 2 月 24 日

第七回伊東温泉まくら投げ大会が開催されました。

一般の部、そして投げるのが枕ですから子供の部も共に盛り上がりました。
白熱した戦いが繰り広げられ、応援の皆さんもハラハラドキドキと楽しんで観戦出来たことと思います。

小野伊東市長は両部の優勝者を表彰し杯等を送り、優勝チーム代表は祝杯を挙げたいと喜びを語りました。
また市長挨拶で、七回目となり規模も大きくなって来ている、全国大会へとも拡大して行きたい、
そしてホテルの広間でも出来るようになど継承して行きたい、と述べました。

今春の静岡ディスティネーションキャンペーンでのまくら投げ大会に合わせたホテル宿泊商品の紹介もありました。



子育て世代ミーティング(with 保育園父母の会連合会)

2019 年 2 月 6 日

子育て世代ミーティング(with 保育園父母の会連合会)が、ー子育てしやすい伊東市を目指してーと題して健康福祉センターにて開かれました。
子供連れのお母さんのため託児所も併設して行われました。

保育園友の会連合会の話題をどのように行政に伝えるかを話し合う中で、市の賛同を得てこの会が設けられた、と連合会会長から挨拶で説明がありました。

市の子育て教育施策に付いて担当課から説明があり、その後ミーティングは出席の皆さんからの質問に市長を始めとして担当課から返答する形で進められました。

市長の子育てに対する考え方や、消費税増税に伴う子育ての負担増に付いての伊東市のバックアップやフォローに付いて質問がありました。

市長からは、少子化対策として出生率を上げたい、伊東を魅力ある、就職先のある街とし子供に地元に戻って来てもらう、社会全体で楽しく子育てがしやすい環境を作りたい、そして教育費無償化が却って負担増に繋がることの無いようにしたいと返答がありました。
また閉会にあたって、今回はこう言った機会の第一歩、今後もいろいろな話しを聞き改善して行きたいとお伝えしました。



佛現寺「節分会」

2019 年 2 月 3 日

伊東市内の佛現寺において「節分会」が行われました。元首相の小泉さん御一族とも縁の深いお寺です。

お上人を中心として多くの和尚さん方によって厄除けと祈とうが、厳粛な中にも力強く行われました。

その後、市長は来賓として、もう立春の季節、節分の豆をまいて御参集の皆様の無病息災を祈念し、そして年頭にあたっての願いが叶いますように、と挨拶いたしました。



第25回「伊東温泉めちゃくちゃ市」

2019 年 1 月 26 日

伊東の新年行事の幕開け、第25回「伊東温泉めちゃくちゃ市」が伊東市の松川沿いの藤の広場において開催されました。

市長はオープニングセレモニーで餅まきに加わりました。
そして挨拶で、恒例の観光イベント、風物詩として観光客、市民の皆さんに親しんでいただいているめちゃくちゃ市、
諏訪市等の姉妹都市、友好都市や近隣市町村のブースも出て名産品等の販売、又ひもの開き大会なども開催されます、
是非今日一日、また明日も楽しんで欲しいと集まった大勢のお客さんに呼び掛けました。



第53回伊東オレンジビーチマラソン

2019 年 1 月 20 日

第53回伊東オレンジビーチマラソンが開かれました、半世紀以上の歴史を持つイベントです。
大会の名誉会長である市長は幾つかの部門で号砲を受け持ち、その合図で全2241名のランナーがスタートしました。

やや曇りで暖かめの走りやすい陽気の中、今年のレースには茨城ゴールデンゴールズの片岡安祐美さんも参加され花を添えました。
会場には栄養補給のための飲食、マッサージ、温泉サービスやオリンピック自転車競技PRの一角が設けられ、ランナーも疲れを癒し楽しんでいただけることと思います。

市長はレース前の開会式で挨拶しました。
200人のボランティアの方に安全に協力していただいている、そして北は北海道から南は山口まで、また最高齢83才の男性に参加していただいている。
風光明媚なオレンジビーチの景色を味わい、相模湾を眺めながらのレースチャレンジを楽しんで欲しいと激励しました。



市消防分団の巡察、激励

2019 年 1 月 16 日

伊東市消防団の各分団による毎年この時期の防火、防災、防犯のための夜警巡回、
市長は市消防団役員と共に市内各地の分団の巡察、激励に訪れています。
この日は湯川第一分団から各地へ回りました。

挨拶で市長は、防犯にも取り組んでいる分団員の皆さんの活動しやすい環境整えたい、そして団員確保にも取り組んでいただきたい旨を述べました。

その後、分団員とのミーティングの場を設けました。
世代を代表した幾人かの発言から、課題は団の存立に始まり火災時活動における装備や服装等に及びました。
市長は現役団員の意見を受け課題解決に応えて行くことを伝えました。